2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅶ

この後、何を食べたらいいか、どんな効果があるかという話題になるのだが、細かくなるから割愛する。 ~よく噛んで食べることも大切だ。脳が活性化されてストレスを和らげる作用もある。ひと口30回を目安に、よく噛んでゆっくり食べるようにしよう。~ 「何…

映画『 トップガン マーヴェリック(2022)』

トップガン マーヴェリック(2022)TOP GUN: MAVERICK 監督 ジョセフ・コシンスキー 今日もミニシアターへと思っていたが、野暮用で時間がなくなったため、ジョギングで市内の劇場へ向かった。金曜に封切りの本作は大作の臭いプンプンで、いつかは観ようと思…

映画『英雄の証明 (2021)』

英雄の証明(2021)GHAHREMAN/A HERO 監督 アスガー・ファルハディ 評価は悪くなかったと思う。掘り出し物の良作ではないかという自分のカンも働いて、隣市のミニシアターへ自転車で向かった。上映開始直前に到着することができた。 正直、物足りない作品だ…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅵ

書き溜めていた下書きも今日、尽きていた。知らぬ間にこのブログを維持しようという気持ちが停滞しているのではないか。ううん、いけない。自省している。 ごきげんに長生きするには食事も大切だ。 ~今日、よい食事をすることは明日のあなたと、一週間後、…

グランパス『1-0 ホーム福岡戦』

J1 第15節 5/25(水)19:30 豊田スタジアム 30分割り振りを取り、家で一服してからスタジアムへ向かった。途中、いつもの食堂でいつものカツ丼。ゆっくり食べていたら、結構いい時間になった。 スタメンは藤井ではなくチアゴ、酒井ではなく柿谷だった。そし…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅴ

今日のキーワードは感謝だ。 ~こんな時こそ感謝の出番だ。いい教訓を得たことに感謝だ。すべての事柄には二面性がある。悪い面があれば必ず良い面がある。どんどん感謝の連鎖を広げていこう。~ 「感謝」の大切さはなんとなく理解している。しかし、感謝す…

映画『ロスバンド(2018)』

ロスバンド(2018)LOS BANDO 監督 クリスティアン・ロー 本作の評価を見たところ、驚愕の高得点を叩き出していた。これを観逃がしたら、映画マニアの名を汚す。チャンスは今日か木曜日。「観れるときに観る」はこれまでの経験から得た教訓だ。20分の割り振…

映画『大河への道(2022)』

大河への道(2022)監督 中西健二 組合の件で急に身辺が慌ただしくなり、朝からパソコンで作業に没頭していたら、いつの間にか10時過ぎに。映画を観るとしたら、もう市内の劇場しかない。まだ朝のジョギングをしてなかったので、劇場まで走って行くことにし…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅳ

幸福度を上げる方法がまだ書かれている。 ~遊びには「情熱」がとても大切だ。幸福度を上げる遊びとは、心が「フロー」になれる遊びだ。つまり、完全に夢中になって遊ぶことが大切なのである。完全に夢中になると、時間を作ったり費やしたりすることが苦にな…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅲ

生活を楽しむ人や、幸せな人は長生きできる。それは分かる。では、どうすれば生活を楽しめるようになれるのか。どうすれば幸せになれるのか。方法論に気持ちが向いてきた。 ~どうすれば仕事が好きだ、楽しいと思えるのだろう。その一つが「自分の強みを活か…

映画『猫は逃げた(2021)』

猫は逃げた(2021)監督 今泉力哉 今でも根に持っている、先週『愛なのに』を観れなかったことを。だから今日も目とか花粉とか気になっていたけど、割り振りをとって職場からそのまま自転車で隣市のミニシアターへ向かった。途中のコンビニで、コーヒーとシ…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』Ⅱ

まずは「生活を楽しむ」ということ。 ~生活を楽しむ意識が高い男性ほど、心筋梗塞などの循環器病になりリスクが低い。~ ~生活を楽しむ意識が高いグループは、週1回以上の運動習慣を持っている人が多く、喫煙習慣がある人が少なかったのだ。~ ちなみに、…

映画『流浪の月(2022)』

流浪の月(2022)150分 監督 李相日 月曜日は5時間授業なので、割り振りを取りやすい。そして市内の劇場は月、金曜日がサービスデーだ。400円安くなるのは、結構魅力だ。家人から「月曜日早々から」と文句が出そうだったが、鬼の居ぬ間の鑑賞をさせてもらっ…

映画『 若草の頃(1944)』

若草の頃(1944)MEET ME IN ST. LOUIS 監督 ヴィンセント・ミネリ 隣市のミニシアターでは、名作や傑作をシリーズにするプログラムを組んでいる。いつものようにスーパーで昼食を買い、自転車で向かった。途中、行きつけの自転車店にタイヤの空気を入れよう…

グランパス『1-0 ホームC大阪戦』

J1 第13節 5/14(土)14:00 豊田スタジアム コメダモーニングの後、スタジアムに向かう。今日は球団創立30周年ということで、11時よりOB戦が行われるのだ。ただのイベントだが、なかなか楽しめた。米倉の変貌にびっくり。増川は相変わらずでかい。そして我が…

映画『シン・ウルトラマン(2022)』

シン・ウルトラマン(2022)監督 樋口真嗣 遠足予定日で子どもが早く帰ったので、会議らしきものがあったが1時間の年休を取って市内の劇場へ。公開初日に観るのだから、この作品への期待度がわかるでしょう。そう、ウルトラマン、セブン、帰ってきた、のリア…

読書『ごきげんな人は10年長生きできる 』(坪田 一男)

ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門 (文春新書 851) 2012/7/20坪田 一男 (著) ポジティブ心理学では幸福と健康の関係を科学的に検証しているそうだ。たしかに健康でなければ、幸福感も充たされないような気がする。 ~幸せと最も大きな相…

映画『とんび (2021)』

とんび(2021)監督 瀬々敬久 今日は20分の割り振りを取って、隣市のミニシアターへ行くつもりだった。高評価である『愛なのに』が本日までの上映なのだ。ついでに『猫は逃げた』も見る目論見だった。しかし、こんな時こそ好事魔多し。なんと近隣の市で事件…

読書『働き方革命』Ⅴ

長時間労働をすればいいというものではない。仕事はさっさと切り上げ、読書などで教養を高めることが必要だ。 ~継続的に読書などのインプットの時間があるというのは、経営者やマネージャーにとっては命綱になりうるのだ。~ ~経営者にとって「知る(学ぶ…

読書『働き方革命』Ⅳ

どこかで読んだことがここにも出てくる。 ~傍を楽にさせることは「働く」なんだ。妻を、子を、家族を、友を、地域を、社会を、すべての他者を楽にさせることは「働く」なんだ。「働く」は他者への貢献のことなんだ。いくつもの「働く」を実現できる働き方。…

映画『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022)』

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022)DOCTOR STRANGE IN THE MULTIVERSE OF MADNESS 監督 サム・ライミ 今年のGWもついに最終日となってしまった。本当は朝イチから『とんび』そして本作、と考えていたのだが、床屋を優先させてし…

読書『働き方革命』Ⅲ

「ジェンセンおやじ」の一節は興味を引く。 ~ジェンセンおやじは、仕事を楽しみ、一生懸命にやりながらも、将来の自分のために勉強して、家族を愛し、家族のために時間や気持ちを使い、地域にも貢献していた。ジェンセンおやじという一人の個人の中に、いく…

映画『ガンパウダー・ミルクシェイク(2021)』

ガンパウダー・ミルクシェイク(2021)GUNPOWDER MILKSHAKE 監督 ナヴォット・パプシャド 黄金週間2つ目の石である。昨日までの一人旅で疲れが抜けきれず一日ずっと冴えなかったがなんとか乗り切った。洗濯物を干し、たけのこご飯を作り、ジョギングもし、隣…

グランパス『1-1 ホーム京都戦』

J1 第11節 5/3(火)14:00 豊田スタジアム 午前中、次女家族に会いに立ち寄り、そのまま試合会場へ向かう。いつもゲン担ぎの食事をする食堂がGW休みのため、仕方なくカレーチェーン店でカツカレーを頼んだ。ゆっくりと食べて、駐車場からはジョギングで行っ…

映画『KKKをぶっ飛ばせ!(2020)』

KKKをぶっ飛ばせ!(2020)DEATH RANCH 監督 チャーリー・スティーズ 近隣の映画館ではどこも上映していない、上映期間がいやに短い、上映時間帯もよくない。そんな映画を見つけると、私は掘り出し物を見つけたような気分になってしまう。そして「気になる」…

映画『ツユクサ(2021)』

ツユクサ(2021)監督 平山秀幸 飛び石GWの、一つ目の石の日。夜8時から上映される作品がとても気になっていて、仕事も早く切り上げられたので、欲を出して、その前に観れる作品を見つける。これで、GW映画祭りの始まりだ。ということで隣市のモール付設映画…

映画『カモン カモン(2021)』

カモン カモン(2021)C'MON C'MON 監督 マイク・ミルズ GW前半最終日、座禅が終わるや否や、自宅で軽めの朝食を取り、隣市のシネマに向かった。本作は評価はそれほどだが、気になった作品であり、午後からは孫が来るので、ちょうどよかった。順調に会場に到…

読書『働き方革命』Ⅱ

働き方には「自己イメージ」というのが大きくかかわっているようだ。 ~あなたはあなた自身に「常に忙しい人」という自己イメージを与えています。忙しい状態というのが、あなたの「安定領域」なのです。働き方を変えたいと思いながら、あなたは古い自己イメ…

読書『働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法』(駒崎 弘樹)

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書) – 2009/5/1 駒崎 弘樹 (著) 「残業・休日出社して、人生を会社に捧げる時代は過ぎ去った。長時間働いても、生産性が高くなければ意味がない」は出版社からのコメントだ。全く同感である。著者は19…

読書『子ども格差』Ⅹ

今回を最後にしようと思う。 ~「百マス計算」や「脳トレ」をどれだけこなしても、発展的な力や活用力には飛躍しません。逆に能力の高い子どもほど、条件反射力などの低次の力しかつかなくなることが懸念されています。したがって高いインセンティブとしての…